
毎度、地味~~に、ごまのかけかたに悩んでいる(実は)
真ん中一直線より、まばら~にかけた方が美味しそうかなぁ…
ほどほどな作り方
- 玉ねぎ、人参、水菜を切り、菜の花はひと口大に切って茎とそれ以外の部分に分けておきます。
- 鍋に湯を沸かし塩を入れ、菜の花の茎から茹でたら、それ以外の部分を追いかけで茹で、茹で汁を少し取っておきます。
- 菜の花をザルに上げ、水で締めたら、茹で汁・醤油・みりんを加え、和えたらお浸しの完成!
- 水菜と人参をフライパンに入れ、酒を多めに振って火を入れます。
- 水・白だしを入れ、煮えたら溶いた卵をかけ、半熟になるまで煮て、卵とじの完成!
- フライパンに米油をひき、にんにく→玉ねぎの順で炒めます。
- さらに豚肉を入れて炒めます。
- 酒・みりんを入れます。みりんは控えめか、なくてもOKです。
- アルコールを飛ばして、塩・和風出汁のもとを入れ、ざっと絡めたら、塩ダレの完成!
- ご飯に塩ダレをかけ、卵とじ、お浸しをお弁当箱に詰めて終わり。
塩ダレ美味いよね。
豚肉は細切れでもロースでも豚肩でも豚小間でもなんでもイケる。
コメント