塩サバ弁当

お弁当
  • 塩サバ
  • スナップえんどう人参いんげんの炒め物
  • 舞茸ほうれん草の胡麻和え

焼くだけのラクで美味い魚はホント良いわ~~

ほどほどな作り方

  1. グリルに塩サバを入れ、焼いておきます。
  2. あらかじめ、水・塩・砂糖・片栗粉・和風出汁のもとを混ぜておきます。
  3. スナップえんどうは筋を取り、人参、いんげんは切り、舞茸はほぐしておきます。
  4. 冷凍ほうれん草と舞茸をレンチンし、ごま・白だしで和えて、胡麻和えの完成!
  5. フライパンに米油をしき、スナップえんどう、人参、いんげんを炒めます。
  6. 火が通ったら、混ぜておいた2の調味料をかけ、手早く炒め、炒め物の完成!
  7. ほぐした塩サバ、炒め物、胡麻和え、ご飯をお弁当箱に詰めて終わり。

2の調味料の分量はすべて1対1が目安だそうです。

にんにく入れても美味い。

そういや魚焼きグリルは洗うのが面倒だから使わない、という話を友から聞いたのですが…

ウチは魚好きーでめちゃ使うので、使わないと聞いてちょっとビックリ。

ホイル敷いて焼くし、ざっと水洗い、気になってきたら洗剤洗い、で良い…と思ってたので、そんな面倒にも感じてなかった。。というのもある。

引っ越しの時に、魚焼きグリルがついていないとこは却下だ!
って言ったら、不動産の人にも

グリルの優先度高いですね!?

って言われたんだよなぁ。。w

あれ?世間的にそんなにグリルってメジャー器具ではないのか?w

フライパンにホイル敷いて焼く方がまぁラクではあるけど
やはりグリルで焼く良さもあるよなぁ。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました